防草シート 除草剤 モッコ 激安販売
サイトマップ
~ Webサイト閉鎖のお知らせ ~ 「資材販売 株式会社アイ・エイチ・エス」Webサイトにアクセスいただきましてありがとうございます。 誠に勝手ながら、「資材販売 株式会社アイ・エイチ・エス」Webサイトは、2022年5月31日をもちまして閉鎖いたしました。 【ポイントを保有されておりますお客様へ】 現在、「資材販売 株式会社アイ・エイチ・エス」Webサイトにて保有されておりますポイントは、 サイトの閉鎖に伴い、5月31日をもちましてすべて消滅致します。 新サイトへのポイント移行はできません。また、ポイント残数分のお値引きも致しかねますのでご注意ください。 消滅致します5月31日(火)午前9時までにご使用くださいますようお願い申し上げます。 なお今後のご案内は、「アイ・エイチ・エス WEBSHOP」でご覧いただけます。 ここをクリックしてください
農業資材 > 潅水・散水資材 > ドサトロン >
・ドサトロン液肥混入器(DR6-GL) 1台・ドサトロン専用キャリー 1台・フィルター接続エルボ 2個・ディスクフィルター 1台・スクリーンフィルター 1台・ホース繋ぎ手 2個・水道ホース用コネクター 2個
1.お届けする商品は、写真のようにまだ組み立てておりません。お客様自身で組み立てて頂くことになります。組み立て方は、非常に簡単です。写真は旧DR-06(青)です。現在は緑のDR-06GLとなります。
2.キャリーにプラスチックの固定台を取り付ける。
3.ディスクフィルター、スクリーンフィルターにエルボを取り付ける。
4.ドサトロン本体に、3で付けたエルボつきフィルターを取り付ける。ディスクフィルターとスクリーンフィルターは、逆に取り付けないように注意!
5.固定にドサトロン本体を取り付ける。
6.下部先を外し、チューブを取り付ける。
7.ディスクフィルターへ接続部品をつける。蛇口とディスクフィルターがホースで繋がる。
8.スクリーンフィルターへ接続部品をつける。散布器具とスクリーンフィルターがホースで繋がる。※散水器具は、付属しておりません。
9.キャリー中央に液剤を載せ、チューブを入れる。
10.液剤の希釈濃度はこのメモリを動かすことで設定が可能。
部品は、取り付け間違いの無いようにお気をつけ下さい。散布器具、耐圧ホース(径18mmもしくは径15mm)は、お客様でご用意下さい。液剤を散布した後は、水を吸わせ本体・フィルター・チューブ内を洗浄するようにして下さい。使用後取り外すことを想定していますので逆止弁は付属しません。水源に固定して設置する場合は肥家効蔵DR-06GLユニットがお勧めです。
商品詳細
発送詳細
コメント・注意事項
FAXでもお見積り依頼を承っております。■FAX見積り依頼書
エコナル 防草シート|ザバーン 防草シート|布モッコ|スリングベルト|除草剤 サンフーロン|芝生 除草剤|植木肥料|農業資材
・防草シートを長持ちさせるには?
・庭 砂利 敷き
・庭にワカメ?イシクラゲについて
・スギナ 駆除方法
・除草剤 選び方
・防草シート 設計単価比較
・資材のまとめ記事
こんにちは ゲストさん
会員の方はこちらからログインしてください。
液肥混入器ドサトロン
ドサトロン使うことで得られることは?
・散布前に散布液を作る必要がありません。
・大幅な労力の削減に繋がります。
・簡単に正確な希釈倍率を実現できます。
ドサトロン液肥混入器セット内容
・ドサトロン液肥混入器(DR6-GL) 1台
・ドサトロン専用キャリー 1台
・フィルター接続エルボ 2個
・ディスクフィルター 1台
・スクリーンフィルター 1台
・ホース繋ぎ手 2個
・水道ホース用コネクター 2個
ドサトロン本体(DR-6GL)仕様
(1/500?1/50)
(0.3?6.0kgf/平方cm)
(温度40度以下の時)
(1.3kgf/平方cm)
(最大流量時)
(20mm)
ドサトロン キャリーセット簡単組立方法
1.お届けする商品は、写真のようにまだ組み立てておりません。
お客様自身で組み立てて頂くことになります。組み立て方は、非常に簡単です。
写真は旧DR-06(青)です。現在は緑のDR-06GLとなります。
2.キャリーにプラスチックの固定台を取り付ける。
3.ディスクフィルター、スクリーンフィルターにエルボを取り付ける。
4.ドサトロン本体に、3で付けたエルボつきフィルターを取り付ける。
ディスクフィルターとスクリーンフィルターは、逆に取り付けないように注意!
5.固定にドサトロン本体を取り付ける。
6.下部先を外し、チューブを取り付ける。
7.ディスクフィルターへ接続部品をつける。蛇口とディスクフィルターがホースで繋がる。
8.スクリーンフィルターへ接続部品をつける。散布器具とスクリーンフィルターがホースで繋がる。
※散水器具は、付属しておりません。
9.キャリー中央に液剤を載せ、チューブを入れる。
10.液剤の希釈濃度はこのメモリを動かすことで設定が可能。
部品は、取り付け間違いの無いようにお気をつけ下さい。
散布器具、耐圧ホース(径18mmもしくは径15mm)は、お客様でご用意下さい。
液剤を散布した後は、水を吸わせ本体・フィルター・チューブ内を洗浄するようにして下さい。
使用後取り外すことを想定していますので逆止弁は付属しません。
水源に固定して設置する場合は肥家効蔵DR-06GLユニットがお勧めです。
保管方法について
商品詳細
発送詳細
※北海道、九州、沖縄、一部離島へのお届けはお問合せ下さい。
コメント・注意事項