庭木植え付け移植後の水やりと肥料について

植え付け移植から一年以内の植木は根が活着しておらず、通常の樹木と比べて水分養分を吸い上げる力が弱っているため、管理に十分注意しなければなりません。今回は植え付け後の水やりと施肥の方法について解説致します。
植え付け移植後の水やり

移植直後の植木は根が弱っており、水分を吸い上げる力が弱くなっています。そのため、こまめに水やりを行う必要があります。この時、根から吸収する水分よりも葉から蒸散する水分量が上回ると樹木が枯れてしまいます。根を切り取った量に比例して枝葉も切り取ると良いでしょう。
春・秋の水やり

植物にとっても過ごし易く、負担の少ない季節。成長のため活動が活発になっている時期でもあります。晴天が続くようでしたら1~2日おきに水やりを行います。
夏の水やり

猛暑と乾燥で植物が疲れやすい季節。水やりが非常に重要な時期と言えます。植え付け直後であれば1日2回水やりを行いましょう。この時、昼間の散水は水滴がレンズの代わりとなって葉を傷めるので早朝、もしく夕方に行うと良いでしょう。また、ホース内で温まった熱い水が樹木にかからないよう、出始めの水は捨てましょう。
冬の水やり

気温が下がり、植物も休眠状態に入ります。周囲の影響を受けづらくなるため土の入れ替えや、植え替えに最適な時期です。地面の状態を観察し、乾燥しないように水やりを行いましょう。夕方以降に水やりを行うと、冷たい水が根を傷める恐れがあるため昼間が最適です。
水やりの必要の無い樹木

反対にクロマツやアカマツなどの松類はほとんど水やりの必要がありません。水をやり過ぎると根の通気性が悪くなり、弱ってしまうため自然の降雨に任せましょう。
移植後に樹木が弱ってしまった場合は?

樹木が環境に馴染めず、弱ってしまった場合には【植木活力剤スーパーバイネ】の使用がオススメです。肥料分ではないため、弱った植木にも安心してご使用いただけます。またやりすぎの心配もございません。【スーパーバイネ】は植物の細根を増やす効果があるため、根の活着を助け光合成能力を向上させます。この働きによって、弱った植木を回復させます。
今買うとお得!期間限定セール 実施中!

関連ページ
- 庭木・植木の水やりについて
- 少ない梅と桜の花芽をまた多くすることはできますか?
- 植木、庭木の寒肥のやり方は?
- 松枯れの原因と対策方法は?
- 植木 庭木 夏(暑さ・乾燥・雑草・虫)の対策と樹木が弱った際の樹勢回復
- 植木 庭木 乾燥防止・凍結防止・雑草対策に便利なマルチング材は?
- 植木・庭木の育て方とおすすめ資材(肥料・農薬・活力剤・剪定資材)
- 植木・庭木 肥料の与え方 おすすめの肥料と活力剤
- 植木・庭木の植え付け方(鉢・地植え)
- 活力剤 スーパーバイネ
- 打ち込み型肥料 プラントストライク
- 打ち込み型肥料 グリーンパイル
- 造園関連INDEX